● 販売管理に関する質問
契約番号の変更はできますか?

 できます。
契約番号の変更は管理者権限をお持ちの方のみ、契約情報修正ページで行うことが可能です。契約番号の変更が必要になった場合は、管理者権限をお持ちの方にご依頼ください。
 
販売TOPの実行予算未確定のリストで行に色が付いてアイコンが点滅しているものがあるのはなぜ?

 警告表示です。以下の条件に該当すると行に色が付きアイコンが点滅します。
実行予算未確定リストの場合、受注してから(登録されている契約日から)1週間経っても実行予算が未確定な情報が警告表示になります。

※警告表示の条件に関するより詳しい説明は、マニュアルの「画面説明」の項をご覧下さい。
 
 
現場写真登録で登録できる画像に制限はありますか?

 画像の種類はjpeg形式(ファイルの拡張子が.jpg/.jpeg)のもののみ可能です。
また、画像は1契約につき5枚まで登録可能です。 画像につけられる文章は全角1000文字まで登録可能です。
登録できる画像の大きさに上限はありませんが、サイズが200KB以上の画像については登録時に一定の大きさにまで自動で縮小されます。
 
添付書類登録で登録できるファイルに制限はありますか?

 ファイルの種類には関係なく登録する事が可能です。
添付書類は1契約につき5ファイルまで登録可能です。登録できるファイルの種類に制限は無いが、1ファイルの大きさは200KBまで。それ以上の大きさのファイルは登録処理が出来ないようになっています。
 
実行予算を確定したのに、着工リストに現場名が挙がってこない。

 実行予算確定処理が未来の日付で処理されていたため。
未来の日付で処理してしまうと、入力した日にちになるまでTOPのリストに挙がってこなくなります。TOPに無い契約情報を開きたい場合は、顧客情報から移動してください。処理した日付を修正する場合は管理者・経理権限を持っている方に修正を依頼してください。
 
着工日を入力したのに、発注未確定リストに現場名が挙がってこない。

 着工日が未来の日付で入力されていたため。
未来の日付で処理してしまうと、入力した日にちになるまでTOPのリストに挙がってこなくなります。TOPに無い契約情報を開きたい場合は、顧客情報から移動してください。処理した日付を修正する場合は管理者・経理権限を持っている方に修正を依頼してください。
 
発注処理が出来ない

 店長による実行予算の確定処理がされていなかったため。
予算確定処理が終わってからなら発注処理が可能です。
 
発注処理した業者を変更したい。

 現在登録している情報を一旦削除し、再度登録してください。
変更したい発注書を発注書リストの中から選び、“処理”にチェックを入れて削除後に、実行予算リストから再度発注処理をしください。
 
工事中現場を完工処理したら、原価未確定のリストに移動した。

 問題ありません。
請求書リストに現場情報が上がってくるのは、「営業確認が必要」にチェックが入っている請求書情報が登録されている現場のみなので、請求書入力されていない・営業確認が不要の請求書情報のみ登録されている現場情報は請求書リストには上がりません。
 
原価確定処理はいつすれば良いですか?

業者からの請求書の入力が完了しているのを確認してから処理します。
請求書の入力が完了する前に確定処理をしてしまうと、その後に入力した金額が粗利推移表(完工の列)に反映されません。
 
発注確定の解除をしたい。

 経理権限を持っている方にご依頼ください。
経理権限・管理者権限を持っている方に依頼し、進行状況編集画面で発注確定日を空にして登録してください。
 
販売TOPの未ロックリストに情報が移動する条件はなんですか?

 原価確定・入金完了が済んでいることです。
 
 
工事終了処理時に、処理した時により次に開くページが違います。顧客情報画面が開いた時にそのまま登録しても大丈夫ですか?

 そのまま登録して大丈夫です。
工事終了処理時に「引越し機能」にチェックが入っているかいないかで次に開く画面が違います。
チェックが入っていない場合TOPへ移動、チェックが入っている場合は顧客住所の変更画面に移動します。

※顧客情報編集ページは、現場住所の値が顧客住所に入っている状態で開くので、現場住所が顧客住所になる場合は登録ボタンを押すだけです。変更箇所がある場合は入力し直してから登録してください。
 
受注金額の変更ができない

 受付・営業権限では処理できません。
経理・管理者権限をお持ちの方に依頼し、変更してもらってください。
 
契約情報の削除がしたい

 担当している契約情報の場合は可能です。
契約内容の編集画面から処理が可能です。

※入金予定日・入金実績・請求書などの情報が登録されている場合は、それらの情報を削除してからでないと削除が出来ないので、管理者権限をお持ちの方へご依頼下さい。